Blog
-
2019年にやりたい100のこと
あけましておめでとうございます。 新年最初の記事、タイトル通り、今年やりたいことを100個挙げてみる。 2019年がはじまった日、わたしは憧れの先輩 kondoyukoさんによる以下の記事を拝読し、 https://kondoyuko.hatenablog.com/entry/2019/01/01/132848 ... -
Christmas dinner 2018
今年のクリスマスは本当にやる気がなくて、ディナーを作る日の朝もめちゃくちゃゆっくり起きたり、せっかく起きて朝食をとった後もすぐに炬燵に飲み込まれて更に長時間意識が消失したりと散々だった。 なぜこんなにも気持ちが乗らなかったのか、今でもよく... -
【料理記録】2018年おうち料理・おやつまとめ
サボり続けていた写真の現像に、本日やっと手を付けました(終わりました!祝) 現像過程で、自宅で食べたものの写真がたくさん出てきたので、抜粋して載せてみることに。 2018年に作ったり、作ってもらったり、一緒に作ったり、買ってきたりしたものたち... -
9記事目にしてblog titleを変える
frei aber einsam、とか格好つけたことを言っていて、それはその時の本心だったし今でもとても好きなフレーズではあるけれど、もっと格好つけていこうと思った。 せっかくドメインも取ったしドメイン名そのままで、自分をもっと売り込んでいこうかなと思っ... -
「復興支援」とは何か
「復興支援コンサート」というものを、わたしはずっと昔から、あまり信用していなかった。 演奏をして、お金を集めて送るとしても、それが本当に一番良いやり方であるとはどうしても思えなかった。それに、復興支援のための演奏会であっても、当日舞台の上... -
ワインエキスパート認定バッジが届いたので、ワインとの思い出を振り返る
日本ソムリエ協会から、ワインエキスパート認定証・認定カード・認定バッジの3点セットが届きました。合格通知はずっと前に届いていたけれど、やっぱり、ぶどうバッジを見るととても嬉しいです。 よい機会なので、ちょっとこのへんで、ワインとの思い出を... -
日記
ブログに何を書いたらいいかわからない、昔どうやって更新していたのか思い出せない。他人に見せる前提で何かを書く、という機会がここ2年ほどなかったので、キーボードを打つ音の響きもなんとなくぎくしゃくしているような気がする。 火曜日、半年ぶりに... -
CALERA Pinot Noir RYAN 2011
お花屋さんになりたい、というひとことを、少女のとき。一度でも発していたとしたら、わたしの今までと今と今からは違っていましたか。 切り花はたんなる死骸。美しい死骸をあなた方がたいせつに抱えて何度もやってきた一度しかないわたしたちのたくさんの... -
実家にて
約2週間ほど実家に帰省して、母と二人暮らしをしている。もう明日には元の生活に戻る。 今回はわたしが料理を担当した。 いつも帰省といえばお盆やお正月、1泊2日くらいがほとんどなので少し特別なものをごちそうしてもらうという感じなのだが2週間も滞在... -
Tchaikovsky Symphony No. 4
今度チャイコフスキーの交響曲第4番に乗せてもらうことになり、曲について調べていた。パトロンであるメック夫人に宛てた書簡に、作曲家本人による曲の構想の説明が残っているという、レアな作品。 まず、曲について説明する部分のはじめに、次のような記... -
なまえの色は
(これは2018年5月に書いた文章の転載です) オーケストラの本番が一つ終わった。最近は、演奏会のプログラムに載る名前を、旧姓で書いてもらうことにしている。結婚してしばらく、新しい姓を使っていた間に、予想を超えたレベルで混乱と不便が生じたから... -
【ワイン試飲会】Domaine Roulot et Domaine des Lambrays
ブログの最初の記事として何を書こうか悩んで、数日経ってしまいました。 11/1(木)にエノテカのイベント「有名ブルゴーニュ・ドメーヌ 夢の饗宴」に参加してきたので、まずは投稿の練習がてら、その記録をつけてみます。 ▲すばらしい輝き 今回のイベントに...