グルメ– category –
-
SAKE DIPLOMAに合格して
日本ソムリエ協会の日本酒資格、SAKE DIPLOMAを受験し、合格した。 ワインエキスパートに続きふたつめのお酒関連資格をゲットしてまず思うのは、やはり「自分はまだ何も知らない」ということだ。 なにかを勉強し始めるというのは、自ら森に迷い込むような... -
酵母・麹が主役のスペシャル日本酒会
先日、酵母や麹の違いを楽しむ日本酒会に参加させていただきました! とっても楽しかったので、感想を書きます。 【いつぶりかの日本酒会】 久しぶりの日本酒会! とはいえ、これまでに参加した回数はそれほど多くないかも。ワイン会とくっついていたこと... -
【無塩でもおいしいレシピ付き】伊藤食品の鯖水煮(食塩不使用)を全力でおすすめしたい
最近出会った伊藤食品のサバ缶のおいしさを多くの人に知ってほしくて、ブログを書きます。かんたんレシピも紹介するので、ぜひご活用ください。 【鯖缶ジプシーがようやく終わった】 背の青い魚が大好きなわたしにとって、鯖缶は本当にありがたい存在。あ... -
名付けられた牛と名もない牛を食し、誕生日を祝った夜
世の中には、自分の気持ちの中でなんとか折り合いをつけなければならない場面が数多くある。ものを食べるという行為は、その最たるものではないかと思う。目の前の食材を犠牲にして自分は生きていくのだという事実を毎回突きつけられる。動物や植物の「痛... -
松井酒造×酒ストリート オンライン蔵元会
先週の土曜日、京都の酒蔵・松井酒造と日本酒スタートアップの酒ストリートがコラボ開催した「オンライン蔵元会」に参加した。 備忘録として、テイスティングの感想、学んだこと、参加してよかったことなどをまとめておこうと思う。 【】 主催:酒ストリー... -
ジビエの会@森サンジョヴェーゼ
先日、友人ご夫妻に誘っていただき、わたしと同居人と4人で獣を食べにゆきました。 【牛肉のカルパッチョ・レーズンチーズ】 とりあえず前菜的なものを。 一杯目はやはり泡を。マロラクティック発酵をしていないシャンパーニュ。さわやかでありながらボデ... -
熟成肉×パスタの会@プレーゴ藤吉
昨晩、プレーゴ藤吉さんにて行われた「熟成肉×パスタの会」のレポ。 プレーゴ藤吉は、京都は木屋町二条、鴨川のほとりにあるイタリアンレストランで、サカエヤの新保社長が手当てしたお肉の炭火焼が楽しめるお店。オーナーシェフのオカさんとは、これまで... -
Christmas dinner 2019
今年はなんだか全然余裕がなく、24日の夕方まではクリスマスっぽいごはんを食べられる気がしていなかった。こんな年もあるよね〜と思っていたのだが、その日の夕食時に、突然チーズフォンデュを思いついた。 自宅でチーズフォンデュをやったことがない。と... -
Domaine MAZELの会@メッシタ パーネ エ ヴィーノ
おいしかったやつ 久々にワイン会に参加した。今回は、ローヌ南部のビオディナミ生産者である Domaine MAZEL のワインをいろいろ飲む会である。 場所は京都・四条烏丸からすぐ近くのメッシタ・パーネ・エ・ヴィーノさん。サカエヤさんのお肉と有機野菜・自... -
Lou Dumont の Cremant de Bourgogne 2種を飲み比べてみた
シャンパーニュほどお金かけたくないけど、ちょっといいワインが飲みたいなあ……というとき、わたしはよくクレマンを買います。 クレマンとはシャンパーニュと同じ製法で造られたスパークリングワインで、 フランスの定められた地域のみで造られているもの... -
ペアリングセミナーに参加してきました
先日、日本ソムリエ協会のセミナーに参加してきました。 テーマは「ペアリング」。 井黒卓氏による解説のもとで、各参加者が実際にワインと様々な食材(主に調味料)を合わせて味わい、それぞれの相性を探るワークショップ的なセミナーでした。 【ワークシ... -
コーヒー豆の品種をまとめてみた
コーヒー豆の品種を勉強しようと思い立った。そして、せっかく勉強するので、あとで見返せるように一覧にまとめてみることにした。コーヒーの品種について知りたいなあという方がいらっしゃったら、ぜひ参考にしてみてくださいね。 【品種を学ぶ前に:コー...