
我が家は現在、リビング炬燵生活をしている。
炬燵というのは、他のあらゆる暖房器具に比べて、電源を切り忘れて外出したり就寝してしまうことが本当に多い。
どうにかしてこれを防げないか……注意力を上げるしかないのか……いや、それはちょっと。
ずっと考えては、行動に移さない日々だったが、ついに昨日インターネットにて解決策を探ることにした。
はじめ、プログラム付きコンセントタイマー?みたいなのがいいのかな? と思うに至り、Amazonとか楽天で探してみた。
「朝◯時にON」「夜△時にOFF」と設定し、就寝時の切り忘れを防ぐとともに朝も自動で暖めておくにはそれで十分。
でも、それでは外出時の切り忘れを防ぐことができない。
そうやって悩んでいたとき、いきなり関連商品として表示されたスマートプラグ。
これ! これだよ! わたしが求めていたのは。
関連商品の機能、すごい。ありがとうAmazon……
即購入して本日もう到着。
さっそく開封した。

小さな箱にぎっしりつまってました。デザインもシンプルで良いなあ。
早速、説明書に従って設定してみる。
Merossというアプリで管理するらしい。
登録簡単だし、Appの使い心地も良い とりあえずこういうスケジュールを設定 IFTTTで外出時の自動OFFレシピも作成してみた
手元スイッチは常に適温でONにしておき、すべてをコンセントのON/OFFで操作するかたち。
IFTTT連携できるのも非常にありがたい。
そして、以下のようなことができるようになったよ!
・朝◯時にON(コンセントタイマーでもできる)
・夜△時にOFF(同上)
・家から離れたら自動OFF(IFTTT連携)
・家に近づいたら自動ON(同上)
・外出先から好きなときにON/OFF
・ONせずに炬燵に入ってしまってスイッチが遠くてもそのままスマホからON
・炬燵に入っていて、消したいって思ったらそのままスマホからOFF
こんなにも便利になる。
しかもすごく安い。
思わぬ効能(?)としてですね、これを導入したことにより、スマートスピーカーがほしくなってしまいました。
スマートスピーカー、絶対にほしくならないという自信があったのにな……
とてもほしい、悔しい……
だってスマートスピーカーあったら↑の下2つは手元にスマホがなくても可能になるんだよ?
どんどん動かない人間になりそうですが、いいんですそれで。
あとはスマートリモコン、これは前からほしかったけど本格的にほしくなってきたよね。
スマートプラグは、コンセントを入れたらONになるタイプの家電にしか使えないので、シーンも限られるのだ。
この快適さを他の家電にも拡げたい。拡げたすぎる。
そこでスマートリモコンなら、赤外線リモコンで動かすタイプの家電にも対応できるんだもんね……
今のところ機能的にもデザイン的にもNature Remo 一択かなあ。
何かがほしいときってね、
買ったときのことを事細かに妄想した結果、更にそれがほしくなって苦しむという自虐的な時間が必ず訪れますけれども。
今、その時がやってきたようだ……
▼スマートリモコンでやりたいこと(Nature Remo想定)。
・多すぎるリモコンを減らして部屋をすっきりさせたい
・外出先からエアコンをONしたい
・部屋温度が一定以上・以下になったら自動でエアコンつけたい
・外出時に複数の家電の電源OFFしたい
・食事のときに照明の色を変えると同時に食事向きの音楽を流したい
▼スマートスピーカーでやりたいこと
<リビング編>
・座ったままであらゆるものをON/OFFしたい
・好きなときに好きな音楽をすぐ聴きたい(SpotifyとつなげるならGoogle Homeなんですか?)
・食事のときに照明の色を変えると同時に食事向きの音楽を流すのも、声だけでやりたい
<寝室編>
・起きるときに朝の音楽が流れるようにしたい(寝室だけでなくリビングのほうでも流してほしい)
・眠る前に音楽かけてほしい
・眠る直前に思いついたことをメモしておいて、翌日の朝教えてほしい
昨日までは「別に、なくても全然大丈夫でしょ」程度のものが、
今は「確かになくても生きていける。でもあったらめちゃくちゃいいんだろうな…………!」くらいのほしさになってしまっているの怖い。
気になることとしては、オーディオ関連機器について、赤外線リモコンが角度によって効きにくくなるような収納をしていること。
Nature Remo 買ったとして赤外線ちゃんと届くかちょっと不安。
ていうかそもそも、自分の家のオーディオ機器がどういう仕組みになってるのか、わたしいまいち把握できていなくてですね…夫が全部やってくれて、彼にはこだわりもあるし。
要プレゼンです。
どうしよう。
2019年も、出費ばかりかさむ。
他にもほしいもの山ほどあるのに、また増えてしまったなあ。
生きているから仕方ないですよね……!
▼ 所属オケのクラウドファンディングですが、
目標を大きく上回ってプロジェクト終了することができました!
皆様のおかげです、本当にありがとうございました。