食べるということは
食べるということはいったい何なんやろう?何かを受け入れることであるという説明は聞いたことがあるけれど。食べる対象というのは決して自分ではないものである。自分ではないものを受け入れるということ?そればかりでなく、自分ではな…
続きを読む →食べるということはいったい何なんやろう?何かを受け入れることであるという説明は聞いたことがあるけれど。食べる対象というのは決して自分ではないものである。自分ではないものを受け入れるということ?そればかりでなく、自分ではな…
続きを読む →倫理観が合わない人よりも、倫理観が曖昧でよくわからない人のほうが余程怖い。 何が自分の核にあるのか、ということについて、少し的はずれな自覚を抱いていそうな人よりも、自分の核についてまったく何も自覚のなさそうな人がとても怖…
続きを読む →外に出ると空気が温かった。昨日からの急な気圧の下がり方はひどいし。こういうしんどい日によくブログを書いている気がする。 生まれた季節への拘り、愛着。わたしの場合は5月生まれで、5月が大好きだし、季節の中では春が一番好きだ…
続きを読む →アイロンを掛けていた。彼のシャツに、彼自身が選んだアイロンを使って。 今わたしが使っているこのアイロンはとても重たい。その重み自体で、しわが伸ばされてゆく。なんとも言えない、とても心地よい感覚だ。 アイロンというのは同じ…
続きを読む →2019年も、もう1/12が終わってしまった。すごく早い。 今年のはじめ、このBlogに「2019年にやりたい100のこと」を書いた。 このリストについて、1月中にどれだけ達成できたのか?現時点での状況を見てみようと思う…
続きを読む →我が家は現在、リビング炬燵生活をしている。炬燵というのは、他のあらゆる暖房器具に比べて、電源を切り忘れて外出したり就寝してしまうことが本当に多い。 どうにかしてこれを防げないか……注意力を上げるしかないのか……いや、それ…
続きを読む →どこかに逃亡したいと思うのだけれど、どこから、そして何から逃げたいのかは全然わかっていないので、どこに向かって走ればよいのかわからず、二歩や三歩どちらかに歩いてみたとしても、ずっとずっとまとわりついてくる何かの影に、途方…
続きを読む →駅前のフルーツ屋さんにいて働いている人は、大体いつも駅前のフルーツ屋さんにいるのだなとふと思う。そして花屋さんにいる人はいつも花屋さんにいるのだ。どこか一定の場所に留まる、ということについて考えていたら電車が近づいて止ま…
続きを読む →あけましておめでとうございます。 新年最初の記事、タイトル通り、今年やりたいことを100個挙げてみる。 2019年がはじまった日、わたしは憧れの先輩 kondoyukoさんによる以下の記事を拝読し、 「なんだかすごく楽し…
続きを読む →frei aber einsam、とか格好つけたことを言っていて、それはその時の本心だったし今でもとても好きなフレーズではあるけれど、もっと格好つけていこうと思った。 せっかくドメインも取ったしドメイン名そのままで、自分…
続きを読む →