MENU

〈ギンガムチェックの子供服みたいなワンピース〉――『ザ・ワンピース』の型紙で

春夏ワンピースが完成したよ!
わたしの生涯ふたつめの自作ワンピース。

紺色のギンガム生地は、播州織の先染めコットン。
「おとな向けファミリア」をテーマに、白い襟を付けて。
チューリップスリーブと、たっぷり布をつかったスカート部分が最強の可愛さ。

ひとつずつ違うお花の貝ボタンのアソート。
そんなこと、近づいてよく見ないとわからない。だがそれがいい。


パターンは、篠原ともえさんの『ザ・ワンピース』から。
ベルトはオリジナル。でもしっかりウエストが絞られているので、ベルトなしでも可愛く着られる。

わたしが見たことある洋裁本って、ゆる〜っとしたシルエットがほとんど。
流行もそんな感じだし、多くの人の体型に合うように作らなきゃいけないっていうのもあると思う。

そんな中で、この『ザ・ワンピース』シリーズ(現在3冊出てる)はかなり身に沿うシルエットばかりで、見ているだけでもほんとうに可愛くて最高! なんです。
で、今回初めて実際に作ってみて、あまりのフィット感に感激……。
こういうシルエットの服、最近は既成服でもあまり見かけない。
つまり、自分で作る意味がめちゃくちゃある!
嬉しい!

ただ、多くの人のレビューどおり、市販の服よりもサイズが小さめに作られているみたいで、普段Sを着ることが多いわたしはこの本ではMサイズでぴったりという感じでした。
これからこの型紙を使う方がいらっしゃったら、あらかじめサイズを確かめることをおすすめします。

さて、このギンガムのワンピは実は「練習」。本番は別に買ってあるリバティなんです。
今回うまくできたので、次はいよいよリバティ生地で、同じ形のワンピースを作ります。
高価な生地、裁断に緊張する><
でも、すごく楽しみです。

3
  • URLをコピーしました!

カテゴリー

アーカイブ

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次